模型とか写真とか。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
動力が手に入らないので、いったん57はお休みして、
新京成8800を久々に弄りました。
まずは中間車を組んでいきます。
基になっている阪急通勤車は車端部の窓が2枚なので、
これをパテやプラ板で埋めて、1枚にしていきます。
そのままだとやけに間延びして見えるので、ここを若干カットします。
カットしました。
これで実物と大して変わらない側面になりました。
しかし長さは112mmと、実寸で約17.5m車体になってしまいました・・・。
でも、並べると若干短いぐらいですから、遠目で見ればわからない(笑
とりあえず箱にしてみました。
妻板は知り合いの方から譲っていただいた京成3500形の幅広タイプです。
これから屋根をすり合わせていきます。
にほんブログ村
1日ワンクリックお願いします。
現在、鉄道模型部門で40位です。
更新サボてったから若干ダウン(汗
新京成8800を久々に弄りました。
まずは中間車を組んでいきます。
基になっている阪急通勤車は車端部の窓が2枚なので、
これをパテやプラ板で埋めて、1枚にしていきます。
そのままだとやけに間延びして見えるので、ここを若干カットします。
カットしました。
これで実物と大して変わらない側面になりました。
しかし長さは112mmと、実寸で約17.5m車体になってしまいました・・・。
でも、並べると若干短いぐらいですから、遠目で見ればわからない(笑
とりあえず箱にしてみました。
妻板は知り合いの方から譲っていただいた京成3500形の幅広タイプです。
これから屋根をすり合わせていきます。
にほんブログ村
1日ワンクリックお願いします。
現在、鉄道模型部門で40位です。
更新サボてったから若干ダウン(汗
ただでさえイケメンな5700ですが(笑
モールド表現されている屋根上のステップが、ちとカッコ悪い。
ということで、たまたま銀河のホームページで発見した
このパーツを付けてみます。
もともとは鉄コレ用のを使おうと思ってたんですが、
別に屋根塗装するし、こっちのほうが安いので。
なんか、初めてまともに顔を写した写真を載せた気がしますが、
きっと気のせいでしょう(汗
ご覧の通り、おでこをツルツルにします。
そしてステップのモールドを参考に取り付け穴を開けて、
ステップを差し込み、瞬着で固定してあとは塗装して完成です。
細かいパーツを折り曲げたりするのがなかなか骨が折れますが、
銀河のホームページにも書いてあるように、
やればやっただけ、それだけのことはあります。
実はステップの位置、もうちょっと後が正解です・・・。
かと思ったら意外に正解でした・・・。
にほんブログ村
1日ワンクリックをお願いします。
驚くべきことに現在、鉄道模型部門で37位です。
これも何よりご覧頂いている皆様のおかげです。ありがとうございます。
モールド表現されている屋根上のステップが、ちとカッコ悪い。
ということで、たまたま銀河のホームページで発見した
このパーツを付けてみます。
もともとは鉄コレ用のを使おうと思ってたんですが、
別に屋根塗装するし、こっちのほうが安いので。
なんか、初めてまともに顔を写した写真を載せた気がしますが、
きっと気のせいでしょう(汗
ご覧の通り、おでこをツルツルにします。
そしてステップのモールドを参考に取り付け穴を開けて、
ステップを差し込み、瞬着で固定してあとは塗装して完成です。
細かいパーツを折り曲げたりするのがなかなか骨が折れますが、
銀河のホームページにも書いてあるように、
やればやっただけ、それだけのことはあります。
かと思ったら意外に正解でした・・・。
にほんブログ村
1日ワンクリックをお願いします。
驚くべきことに現在、鉄道模型部門で37位です。
これも何よりご覧頂いている皆様のおかげです。ありがとうございます。
鉄コレの台車をそのまま使おうとすると、
ネックになるのがやけに首の長いこのカプラー。
手前はGMのDT16ですが、その差は歴然ですね。
他のサイトなどでも多々紹介されてますが、
今回はこれを解消しようと思います。
まずはカプラーポケットを外します。
この構造はありがたい。
そしてこのように切り詰めます。
右が加工前、左が加工後。
真ん中にポッチがあるので、そこをカプラーの押さえにしちゃうということです。
ただ、このままだと入らないので、若干削って角度をつけます。
あとは元通りカプラーを台車に取り付ければ完了。
ご覧の通り、GMの台車と長さがほぼ同じになりました。
さてこの5700ですが、製品だと客室窓はすべて木枠になっていますが、
編成に変化をつけるために、戸袋窓をHゴムにしようと思います。
後の富井電鉄(笑)からドア部分の窓を持ってきます。
これを縦にして、はめ込みます。
横方向に若干削れば、ほぼぴったりかと思います。
にほんブログ村
1日ワンクリックお願いします。
現在、鉄道模型部門で48位です。
ネックになるのがやけに首の長いこのカプラー。
手前はGMのDT16ですが、その差は歴然ですね。
他のサイトなどでも多々紹介されてますが、
今回はこれを解消しようと思います。
まずはカプラーポケットを外します。
この構造はありがたい。
そしてこのように切り詰めます。
右が加工前、左が加工後。
真ん中にポッチがあるので、そこをカプラーの押さえにしちゃうということです。
ただ、このままだと入らないので、若干削って角度をつけます。
あとは元通りカプラーを台車に取り付ければ完了。
ご覧の通り、GMの台車と長さがほぼ同じになりました。
さてこの5700ですが、製品だと客室窓はすべて木枠になっていますが、
編成に変化をつけるために、戸袋窓をHゴムにしようと思います。
後の富井電鉄(笑)からドア部分の窓を持ってきます。
これを縦にして、はめ込みます。
横方向に若干削れば、ほぼぴったりかと思います。
にほんブログ村
1日ワンクリックお願いします。
現在、鉄道模型部門で48位です。
今日は車内の塗装をしようと思ってたんですが、あいにくの雨・・・。
モチベーションが下がったので、工作はなしですm(_ _)m
代わりといっちゃあなんですが、こんなもの作ってました。
いつものごとく、ウソ電で勘弁を(汗
にほんブログ村
1日ワンクリックをお願いします。
現在、東武線部門では3位です。
モチベーションが下がったので、工作はなしですm(_ _)m
代わりといっちゃあなんですが、こんなもの作ってました。
いつものごとく、ウソ電で勘弁を(汗
にほんブログ村
1日ワンクリックをお願いします。
現在、東武線部門では3位です。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/31)
(04/21)
(04/16)
(04/01)
(03/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青い快速
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1992/07/22
職業:
大学生
趣味:
鉄道模型
自己紹介:
当ブログは鉄道系サイトとのリンクに限りリンクフリーです。
バナーが必要な方は上の画像を保存していただくか、
コメントなどしてコンタクトをお願いします。
バナーが必要な方は上の画像を保存していただくか、
コメントなどしてコンタクトをお願いします。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析