模型とか写真とか。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ある方からFS106の動力台車を譲っていただけることになったので、
鉄コレ5700にGM動力が組み込めるように、加工しました。
真ん中にある、屋根を固定するためのビス穴は
動力のダイキャストに干渉するので、
このように両端を削り取っておきます。
また、窓ガラスも1mmほど切り詰めます。
天井にモーターが干渉するので、その部分も切り欠きます。
こうして上手いようにGM動力が嵌りました。
車高もばっちりです。
台車がおかしいのは仕様です(笑
にほんブログ村
1日ワンクリックお願いします。
来週からは更新再開します。
PR
ただでさえイケメンな5700ですが(笑
モールド表現されている屋根上のステップが、ちとカッコ悪い。
ということで、たまたま銀河のホームページで発見した
このパーツを付けてみます。
もともとは鉄コレ用のを使おうと思ってたんですが、
別に屋根塗装するし、こっちのほうが安いので。
なんか、初めてまともに顔を写した写真を載せた気がしますが、
きっと気のせいでしょう(汗
ご覧の通り、おでこをツルツルにします。
そしてステップのモールドを参考に取り付け穴を開けて、
ステップを差し込み、瞬着で固定してあとは塗装して完成です。
細かいパーツを折り曲げたりするのがなかなか骨が折れますが、
銀河のホームページにも書いてあるように、
やればやっただけ、それだけのことはあります。
実はステップの位置、もうちょっと後が正解です・・・。
かと思ったら意外に正解でした・・・。
にほんブログ村
1日ワンクリックをお願いします。
驚くべきことに現在、鉄道模型部門で37位です。
これも何よりご覧頂いている皆様のおかげです。ありがとうございます。
モールド表現されている屋根上のステップが、ちとカッコ悪い。
ということで、たまたま銀河のホームページで発見した
このパーツを付けてみます。
もともとは鉄コレ用のを使おうと思ってたんですが、
別に屋根塗装するし、こっちのほうが安いので。
なんか、初めてまともに顔を写した写真を載せた気がしますが、
きっと気のせいでしょう(汗
ご覧の通り、おでこをツルツルにします。
そしてステップのモールドを参考に取り付け穴を開けて、
ステップを差し込み、瞬着で固定してあとは塗装して完成です。
細かいパーツを折り曲げたりするのがなかなか骨が折れますが、
銀河のホームページにも書いてあるように、
やればやっただけ、それだけのことはあります。
かと思ったら意外に正解でした・・・。
にほんブログ村
1日ワンクリックをお願いします。
驚くべきことに現在、鉄道模型部門で37位です。
これも何よりご覧頂いている皆様のおかげです。ありがとうございます。
鉄コレの台車をそのまま使おうとすると、
ネックになるのがやけに首の長いこのカプラー。
手前はGMのDT16ですが、その差は歴然ですね。
他のサイトなどでも多々紹介されてますが、
今回はこれを解消しようと思います。
まずはカプラーポケットを外します。
この構造はありがたい。
そしてこのように切り詰めます。
右が加工前、左が加工後。
真ん中にポッチがあるので、そこをカプラーの押さえにしちゃうということです。
ただ、このままだと入らないので、若干削って角度をつけます。
あとは元通りカプラーを台車に取り付ければ完了。
ご覧の通り、GMの台車と長さがほぼ同じになりました。
さてこの5700ですが、製品だと客室窓はすべて木枠になっていますが、
編成に変化をつけるために、戸袋窓をHゴムにしようと思います。
後の富井電鉄(笑)からドア部分の窓を持ってきます。
これを縦にして、はめ込みます。
横方向に若干削れば、ほぼぴったりかと思います。
にほんブログ村
1日ワンクリックお願いします。
現在、鉄道模型部門で48位です。
ネックになるのがやけに首の長いこのカプラー。
手前はGMのDT16ですが、その差は歴然ですね。
他のサイトなどでも多々紹介されてますが、
今回はこれを解消しようと思います。
まずはカプラーポケットを外します。
この構造はありがたい。
そしてこのように切り詰めます。
右が加工前、左が加工後。
真ん中にポッチがあるので、そこをカプラーの押さえにしちゃうということです。
ただ、このままだと入らないので、若干削って角度をつけます。
あとは元通りカプラーを台車に取り付ければ完了。
ご覧の通り、GMの台車と長さがほぼ同じになりました。
さてこの5700ですが、製品だと客室窓はすべて木枠になっていますが、
編成に変化をつけるために、戸袋窓をHゴムにしようと思います。
後の富井電鉄(笑)からドア部分の窓を持ってきます。
これを縦にして、はめ込みます。
横方向に若干削れば、ほぼぴったりかと思います。
にほんブログ村
1日ワンクリックお願いします。
現在、鉄道模型部門で48位です。
[1]
[2]
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/31)
(04/21)
(04/16)
(04/01)
(03/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青い快速
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1992/07/22
職業:
大学生
趣味:
鉄道模型
自己紹介:
当ブログは鉄道系サイトとのリンクに限りリンクフリーです。
バナーが必要な方は上の画像を保存していただくか、
コメントなどしてコンタクトをお願いします。
バナーが必要な方は上の画像を保存していただくか、
コメントなどしてコンタクトをお願いします。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析