模型とか写真とか。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに東上線へ行ってきました。
理由は、大山に昔住んでいた友達に「行き方がわかんないからついてきて~」というもの。
まぁ、ヒマだったんで連れて行きました。
(でも、朝の常磐線の混雑はハンパ無い・・・w)
友達と別れた後、大山~中板橋のカーブに行きました。

背景の桜がいい味出してますね~

絶滅危惧種?の8112Fも来ました。

今度のダイヤ改正で消滅する池袋口の8連運用。
このあと柳瀬川に移動し、9050系更新車を狙います。

10000系も早くこうならないかなぁ・・・w
皆さんお気付きかと思いますが、なんか今までと画質の様子が違いますよね?
そう!ついにウチもデジタル一眼レフを導入しました。
機種はCanon EOS Kiss X2です。最新機種ですw
これまでのコンデジはお手軽撮影のときに使う予定です。
でわでわ。
理由は、大山に昔住んでいた友達に「行き方がわかんないからついてきて~」というもの。
まぁ、ヒマだったんで連れて行きました。
(でも、朝の常磐線の混雑はハンパ無い・・・w)
友達と別れた後、大山~中板橋のカーブに行きました。
背景の桜がいい味出してますね~
絶滅危惧種?の8112Fも来ました。
今度のダイヤ改正で消滅する池袋口の8連運用。
このあと柳瀬川に移動し、9050系更新車を狙います。
10000系も早くこうならないかなぁ・・・w
皆さんお気付きかと思いますが、なんか今までと画質の様子が違いますよね?
そう!ついにウチもデジタル一眼レフを導入しました。
機種はCanon EOS Kiss X2です。最新機種ですw
これまでのコンデジはお手軽撮影のときに使う予定です。
でわでわ。
今回は床下・・・のはずでしたが、写真をまだ撮っていないので(汗
その他もろもろをお伝えします。

台車を加工しました。
下が加工前で上が加工後です。
台枠の両端を切り取り、(写真では片方しか切り取ってませんが・・・)
ブレーキシリンダを削除します。

屋根はビート入りなので京王8000用の屋根板を使用します。
京成3700用だと、クーラーの位置が違うので使えません。

基本色のシルバーを吹いてみました。
カラーはGMの39番、アルミシルバーです。
ブロック工法の特徴である、ドア部分の凸凹は塗装で再現します、
シルバーの上から色を重ねるのはご法度なんですが、こうでもしないと再現できないので(汗
今度こそ、床下について載せます(汗・・・3回目w
その他もろもろをお伝えします。
台車を加工しました。
下が加工前で上が加工後です。
台枠の両端を切り取り、(写真では片方しか切り取ってませんが・・・)
ブレーキシリンダを削除します。
屋根はビート入りなので京王8000用の屋根板を使用します。
京成3700用だと、クーラーの位置が違うので使えません。
基本色のシルバーを吹いてみました。
カラーはGMの39番、アルミシルバーです。
ブロック工法の特徴である、ドア部分の凸凹は塗装で再現します、
シルバーの上から色を重ねるのはご法度なんですが、こうでもしないと再現できないので(汗
今度こそ、床下について載せます(汗・・・3回目w
今週の日曜日に
ふつこさん、西武人さん、快急新所沢さん、西武東横線さん、m3600さんと一緒に
伊勢崎線の撮影へ行ってきました。
オフ会参加は初めてですね~。
まずは、北千住でm3600さん以外の方々と合流。
各停で小菅へ。

・・・暗っ!w
そろそろ真面目にデジ一眼欲しくなってきました。
撮影中に千代田線を走る、ウワサのMSEを目撃。
続いて五反野へ。

日が当たってればなかなかイイのですが・・・。
日がまわってくると・・・。

ビル影が・・・。
そういえば、そろそろコイツもガタが来てるんじゃないでしょうかね?
60050型とか?w
このあと、北千住→上野と移動し、上野でふつこさんらと解散しm3600さんとアキバ巡りへ。
京成用の屋根やクーラーを購入しました。
ふつこさん、西武人さん、快急新所沢さん、西武東横線さん、m3600さんと一緒に
伊勢崎線の撮影へ行ってきました。
オフ会参加は初めてですね~。
まずは、北千住でm3600さん以外の方々と合流。
各停で小菅へ。
・・・暗っ!w
そろそろ真面目にデジ一眼欲しくなってきました。
撮影中に千代田線を走る、ウワサのMSEを目撃。
続いて五反野へ。
日が当たってればなかなかイイのですが・・・。
日がまわってくると・・・。
ビル影が・・・。
そういえば、そろそろコイツもガタが来てるんじゃないでしょうかね?
60050型とか?w
このあと、北千住→上野と移動し、上野でふつこさんらと解散しm3600さんとアキバ巡りへ。
京成用の屋根やクーラーを購入しました。
製作状況をお伝えします。
今回は製作記的な感じで行こうかと。

まずは先頭車。
前面の白い部分まで窓ガラスと一体なんですね。

運転台後の窓の位置が違うので、はめ込み窓とプラ板で埋めます。
本当は切り継いで長さを詰めたほうが、実物に近いのですが、
雰囲気重視ということで。
前面の切断部分を罫書いておきます。

前面を付け替えるので、もともとの前面をぶった切りますw
しかしウチにはレザーソーなる代物は無いので、カッター+Pカッターでなんとかきれいに切断できました。ヤスリで整形します。

もうバレちゃいますねw
戸袋窓をあらかじめ開けておきます。
ちなみにこの前面、国鉄301系の前面を削って作っていますw
今日はこの辺で。
次は床下を中心にお伝えします。
今回は製作記的な感じで行こうかと。
まずは先頭車。
前面の白い部分まで窓ガラスと一体なんですね。
運転台後の窓の位置が違うので、はめ込み窓とプラ板で埋めます。
本当は切り継いで長さを詰めたほうが、実物に近いのですが、
雰囲気重視ということで。
前面の切断部分を罫書いておきます。
前面を付け替えるので、もともとの前面をぶった切りますw
しかしウチにはレザーソーなる代物は無いので、カッター+Pカッターでなんとかきれいに切断できました。ヤスリで整形します。
もうバレちゃいますねw
戸袋窓をあらかじめ開けておきます。
ちなみにこの前面、国鉄301系の前面を削って作っていますw
今日はこの辺で。
次は床下を中心にお伝えします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/31)
(04/21)
(04/16)
(04/01)
(03/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青い快速
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1992/07/22
職業:
大学生
趣味:
鉄道模型
自己紹介:
当ブログは鉄道系サイトとのリンクに限りリンクフリーです。
バナーが必要な方は上の画像を保存していただくか、
コメントなどしてコンタクトをお願いします。
バナーが必要な方は上の画像を保存していただくか、
コメントなどしてコンタクトをお願いします。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析