模型とか写真とか。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またも久々の更新ですね・・・(汗
今回は秘蔵のマイクロエース国鉄401系をお目にかけようと思います。
この製品、マイクロエースのN復帰後最初の製品だそうで、そのせいか、エラーが散見されます。
それは今も昔も同じことなんですが、それに加え前面印象が扁平です(笑
今回ケースから出したのは、これらのエラーをカバーしつつ、リファインを目論んでいるからでして。
何はともあれご覧に入れましょう。
分解されてますが、こんな感じの製品です。
この通り、顔が変です。窓ガラスなんてほとんど平らです。
後発の常磐線カラーでは前面自体が改善されているようです。
屋根に目を移すと、非冷房、最初期ゆえにパンタ車を除けば
グロベンしかありませんが、このグロベンがやはりおかしい。
鉄コレのベンチレータと比べると一目瞭然です。
これも交換しようと思います。
なんだか大阪ドームに見えてきました(笑
おかしなアングルですが、
引っ込んだ乗務員扉と平たすぎる前面窓ガラスがよくわかるかと。
この窓ガラスが厄介で、どう取り外そうか思案にふけっています。
さらに笑えてしまうのが、このエラー。
なんと乗務員扉の窓にHゴムがモールドされています(笑
また雨どいもエラーで、本来は屋根と同じ位置で途切れています。
ほとんど見えないはずのトイレ内はなぜか、
手洗い台まで抜かりなく再現されてます(笑
まったく、実に面白い製品ですが、どんどん手を加えていこうと思ってます。

にほんブログ村
↑1日ワンクリックをお願いします。
今回は秘蔵のマイクロエース国鉄401系をお目にかけようと思います。
この製品、マイクロエースのN復帰後最初の製品だそうで、そのせいか、エラーが散見されます。
それは今も昔も同じことなんですが、それに加え前面印象が扁平です(笑
今回ケースから出したのは、これらのエラーをカバーしつつ、リファインを目論んでいるからでして。
何はともあれご覧に入れましょう。
この通り、顔が変です。窓ガラスなんてほとんど平らです。
後発の常磐線カラーでは前面自体が改善されているようです。
グロベンしかありませんが、このグロベンがやはりおかしい。
鉄コレのベンチレータと比べると一目瞭然です。
これも交換しようと思います。
なんだか大阪ドームに見えてきました(笑
引っ込んだ乗務員扉と平たすぎる前面窓ガラスがよくわかるかと。
この窓ガラスが厄介で、どう取り外そうか思案にふけっています。
なんと乗務員扉の窓にHゴムがモールドされています(笑
また雨どいもエラーで、本来は屋根と同じ位置で途切れています。
手洗い台まで抜かりなく再現されてます(笑
まったく、実に面白い製品ですが、どんどん手を加えていこうと思ってます。

にほんブログ村
↑1日ワンクリックをお願いします。
PR
このカテゴリの更新は久しぶりですね(笑
更新してる本人が言ってるんだから間違いありません(汗
最近、どうも工作意欲が出なくて・・・。
とりあえず、鉄コレ改造でこんなものを作ったりしてます。
パンタを乗っけた途端に銚子電鉄?!になってしまいました・・・。
いまはIPAの風呂に漬かってます。

にほんブログ村
1日ワンクリックにご協力お願いします。
更新してる本人が言ってるんだから間違いありません(汗
最近、どうも工作意欲が出なくて・・・。
パンタを乗っけた途端に銚子電鉄?!になってしまいました・・・。
いまはIPAの風呂に漬かってます。

にほんブログ村
1日ワンクリックにご協力お願いします。
先週末、草加市中央公民館にて行われた祭りに、
所属しているAYASEGAWA鉄道模型サークルが出展したので
そのときの様子をば。
会場全体の様子です。
地上デモ、高架デモエンドレス、体験線、単線エンドレスで構成されました。
※画像は加工済
入り口側から見るとこんな感じです。
右手前のコントローラーで、
左側高架エンドレスの体験運転を行っています。
先日完成した我が家の10050も走行しました。
こうして見ると床下の色指しが効果的かと。
最後に当日展示された東武車両を並べて記念撮影。
ウチの10080&10050も参加しています(^^;
このほか諸々のことは
AYASEGAWAのページにアップされるはずなので(ね?)
そちらをご覧ください。(リンク一番上のほう)

にほんブログ村
たまにこういうイベントに参加するといい刺激をもらえます
所属しているAYASEGAWA鉄道模型サークルが出展したので
そのときの様子をば。
地上デモ、高架デモエンドレス、体験線、単線エンドレスで構成されました。
※画像は加工済
右手前のコントローラーで、
左側高架エンドレスの体験運転を行っています。
こうして見ると床下の色指しが効果的かと。
ウチの10080&10050も参加しています(^^;
このほか諸々のことは
AYASEGAWAのページにアップされるはずなので(ね?)
そちらをご覧ください。(リンク一番上のほう)

にほんブログ村
たまにこういうイベントに参加するといい刺激をもらえます
先日行われたほくそう春まつりにサークルが出展したので
スタッフとして参加してきました。

配線はデモ線と体験線+それぞれ待避線のダブルエンドレス。
会員のモジュールがお客さん側に接続されて
エンドレスを一層引き立たせます。

待避線と体験線の駅周辺はこんな感じ。
当日は会場の場所柄から、1号線関係や千葉の車両が
走行しました。
我がN800もこの日に向けて製作していたわけで、
なんとか間に合いました。
当日はお立ち台の真ん中のポジションを頂き、
デモ線でも少しの間走行しました。
最後に、会場を提供してくださった北総鉄道の方々、サークルの皆さん、来場いただいた皆様、
ありがとうございました。
さて、TX作らんと・・・。
スタッフとして参加してきました。
配線はデモ線と体験線+それぞれ待避線のダブルエンドレス。
会員のモジュールがお客さん側に接続されて
エンドレスを一層引き立たせます。
待避線と体験線の駅周辺はこんな感じ。
当日は会場の場所柄から、1号線関係や千葉の車両が
走行しました。
なんとか間に合いました。
当日はお立ち台の真ん中のポジションを頂き、
デモ線でも少しの間走行しました。
最後に、会場を提供してくださった北総鉄道の方々、サークルの皆さん、来場いただいた皆様、
ありがとうございました。
さて、TX作らんと・・・。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/31)
(04/21)
(04/16)
(04/01)
(03/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青い快速
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1992/07/22
職業:
大学生
趣味:
鉄道模型
自己紹介:
当ブログは鉄道系サイトとのリンクに限りリンクフリーです。
バナーが必要な方は上の画像を保存していただくか、
コメントなどしてコンタクトをお願いします。
バナーが必要な方は上の画像を保存していただくか、
コメントなどしてコンタクトをお願いします。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析