模型とか写真とか。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回の鉄コレ東武2000系の販売形態の都合上、
8両フル編成にすると先頭車の余剰が4両も出てしまいます。
そこでそのいわば残り物を活用して3000系を作ってみます。

このように、2000系と3000系では車体断面が違うのがわかります。(左はCP3000系)
肩の部分を1mmほど嵩上げすればいいのですが、
今回はGM8000系キットとミキシングビルドしてみます。

切り出すラインをケガキます。運転台側はドアの縁を切り出し線とすることで
切り継ぎ跡を目立たなくしています。

8000系側も同じように不要な側面を切り出すと、いったんこのようなおマヌケな姿になります(笑)
2000の側面を8000にはめ込む形です。

そして側面をはめ込んだ姿がこちら。
あらがじめ8000は全長方向を詰めて、側面がピッタリはまるようにしておきます。
続きます
8両フル編成にすると先頭車の余剰が4両も出てしまいます。
そこでそのいわば残り物を活用して3000系を作ってみます。
このように、2000系と3000系では車体断面が違うのがわかります。(左はCP3000系)
肩の部分を1mmほど嵩上げすればいいのですが、
今回はGM8000系キットとミキシングビルドしてみます。
切り出すラインをケガキます。運転台側はドアの縁を切り出し線とすることで
切り継ぎ跡を目立たなくしています。
8000系側も同じように不要な側面を切り出すと、いったんこのようなおマヌケな姿になります(笑)
2000の側面を8000にはめ込む形です。
そして側面をはめ込んだ姿がこちら。
あらがじめ8000は全長方向を詰めて、側面がピッタリはまるようにしておきます。
続きます
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/31)
(04/21)
(04/16)
(04/01)
(03/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青い快速
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1992/07/22
職業:
大学生
趣味:
鉄道模型
自己紹介:
当ブログは鉄道系サイトとのリンクに限りリンクフリーです。
バナーが必要な方は上の画像を保存していただくか、
コメントなどしてコンタクトをお願いします。
バナーが必要な方は上の画像を保存していただくか、
コメントなどしてコンタクトをお願いします。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析